私の旅日記
 2012年5月30日〜31日
中国 北京 「頤和園」 「明の十三陵」 「万里の長城」 
  2012年5月30日(水)   中国 北京行き        
 今日はJTBのツアーで北京4泊5日の出発の日。 5つの世界遺産と天津への観光の旅。
 成田の駐車場に車を預けていたら、宇都宮ナンバーの車が入ってきた。
 飛行場まで送ってくれるマイクロバスの中で、同じJTBの北京のツアーだと分かった。
 中年4人、男の人のグループだ。 よろしくお願いしますと挨拶した。 
 チェックインの時間が早かったせいか、座席を選ぶ事が出来た。
 どうせならと通路をはさんでの端の席、2つにしてもらった。
 窓側とか真ん中の席は圧迫感があるので、主人も私も通路側が好きなのだ。
 飛行機は全日空、乗務員も全員、日本語が話せるので、ちょっと安心気分!
 夕食は肉と魚(シーフードパエリア)を2種類とも頼んで、主人と半分づづ食べた。
 NHKのニュースで松井がメジャーリーグに上がってすぐにホームランを打ったと報道していた。
 2部リーグでは、あまり調子が良くないみたいだった松井だったのに、すごいね。
 「ヘルプ 心がつなぐストーリー」の映画を見ているうちに北京に着いた。
 成田発17:20 北京着20:10(時差1時間)  北京空港は広くてきれいだった。
 日本語の上手な中国人のガイドさんに案内されて外に出るとバスが待っていた。
 ホテルに着いて明日の出発は7時20分と聞かされる。 お風呂に入って、すぐ寝た。

  2012年5月31日(水)   中国 北京 「頤和園」 「明の十三陵」       
 今日はツアー2日目。 一つ目の世界遺産「頤和園(いわえん)」を見学した。
 西太后のお気に入りで軍費を流用し修復したという皇室庭園だ。
 資料より
 「頤和園」は総面積290万平方メートルの広さを誇る皇室庭園で、かつては皇帝一族が
 夏を過ごすための離宮でした。1860年に英仏連合軍によって破壊されましたが、
 その後西太后が自身の還暦を祝うために海軍の経費を流用して再建し、
 頤和園という名になりました。庭園内は西太后の趣味を彷彿とさせる離宮が多数あり、
 なかでも徳和殿にはその特徴が色濃く見られます。
  夏には蓮の花が咲く昆明湖。  頤和園は敷地面積の4分の3が湖という。
 昆明湖に沿って続く728メートルもの長廊(ちょうろう)の柱の梁は、
 『三国志』や『西遊記』などの名場面を描いた約8,000枚の絵で埋め尽くされている。
 頤和園の帰りに寄ってくれた「鳥の巣」。 バスから降りて撮影した。
 北京オリンピックのスタジアム「鳥の巣」(北京国家体育場)。  龍の形をしたビル。 
 2つ目の世界遺産は皇族のお墓「明の十三陵」・定陵を見学した。

 資料より
 北京の北約50キロメートルに位置する一大陵墓群。
 明の3代皇帝の永楽帝から最後の16代崇禎帝まで13人の陵墓が点在している。
 いちばんの見どころとなるのが定陵で、第13代万暦帝と2人の皇后の陵墓。
 深さ27mの地下宮殿には棺や副葬品が置かれている。現在、この地下宮殿も公開している。
 地下宮殿に入る前に、ガイドの人から、ここはお墓なので写真は遠慮して下さいと。。
 他のツアーの人の中には、堂々と写していた人もいたが。。
 ツアー2日目のお昼は広東料理だった。
 8人でテーブルを囲んで食事をするので写真を撮るのは難しかった。
 ホテルでの朝食も美味しいバイキングで、いっぱい食べてしまい、
 この昼食は日本では夕食のような中華料理で、体重増加が気になる。(笑)
 この他にもチャーハンが出ていたと思うが。。全部の写真は撮る事は出来なかった。

  2012年5月31日(水)の続き   中国 北京 「万里の長城」     時々  夜に 
 世界遺産3つ目は1番楽しみにしていた「万里の長城」だ。
 きつい男坂とゆるやかな女坂があると説明を受けた。 ほとんどの人が女坂を登るようだ。
 日焼けが気になる私は、帽子をかぶり首と腕の日よけ対策をして登る事にした。(笑)
 資料より
 万里の長城は中国本部の北側に築かれた防御用の城壁。
 この城壁は1987年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。
 現在その延長は地図の上からは約2700キロメートルであるが、重複している部分を加えると
 その倍近くになる。春秋時代の斉(せい)が領土防衛のため国境に築いたのが長城の起源。
 もちろん、私達夫婦は女坂を登ったのだが、思ったよりもきつかったので、
 主人は半分の5合目付近で、私を待っている事になった。
 広場になっているので、みんなここでひと休み。 これからの道のりを写真に撮った。
 めざす頂上が見えてきた。 もう少しだとやる気まんまんになった私。(笑)
 難関の急坂も以外と大丈夫だった。
 今まで登ってきた道を写真に撮った。
 1番最後の急坂は、かなり怖かったが、手すりにつかまりながら登りきった。
 頂上にある四角い建物の中から下を写した。
 帰りは簡単と思ったら、急な坂では下が見える分、怖かった。
 高所恐怖症なのか、おばさんが怖いと言って手すりにつかまったまま、
 動けなくなっていた。 無事、降りる事が出来るかしらと気になった。
 主人が待っていた5合目広場に無事、到着した。 主人をパチリ!
 「頑張ったな〜」と。。 私も、無事に登りきったと嬉しかった。
 私達のツアーは中高年の人ばかりだったので、頂上まで行った人は少なかったようだ。
 ツアー2日目の夕食は四川料理だった。 辛い料理が好きな私には美味しかった。
 チャーハンと青梗菜の料理など、他にも料理があったが、全ての写真は撮れなかった。 
 春巻きのようだが、全然違う。 中は少し甘い餡子のようだった。 
 写真では焼きそばのように見えるが、肉の細切りの炒めもの。 美味しかった。
 唐辛子がいっぱい乗っているが、皆、それをどけて食べていた。 美味しい〜。
 長い1日が終わった。 今日のハイライトの万里の長城の ビデオは→ここ
 ホテルに着いたら、8時を過ぎていた。 お風呂に入り9時頃には寝てしまった。
 ツアーの人数は24人。(夫婦で参加は6組、男性6人組、男性4人組、女性2人組)
 もちろん成田の駐車場で会った宇都宮から参加の男性グループも一緒だった。
 女性グループで参加は多いが、男性グループの参加は今までツアーで見た事がなかった。
 今回のツアーは、全員が中高年でリタイア組。(笑)
 参加者の住まいは東京、埼玉、千葉、横浜そして宇都宮だった。 東京から参加が1番多い。
 万里の長城での集合写真には3人が間に合わず、写っていなかったが。。集合写真は→ここ