2012年5月31日(水)の続き 中国 北京 「万里の長城」 ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||
世界遺産3つ目は1番楽しみにしていた「万里の長城」だ。 きつい男坂とゆるやかな女坂があると説明を受けた。 ほとんどの人が女坂を登るようだ。 日焼けが気になる私は、帽子をかぶり首と腕の日よけ対策をして登る事にした。(笑) 資料より 万里の長城は中国本部の北側に築かれた防御用の城壁。 この城壁は1987年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。 現在その延長は地図の上からは約2700キロメートルであるが、重複している部分を加えると その倍近くになる。春秋時代の斉(せい)が領土防衛のため国境に築いたのが長城の起源。 ![]() ![]()
もちろん、私達夫婦は女坂を登ったのだが、思ったよりもきつかったので、 | 主人は半分の5合目付近で、私を待っている事になった。 広場になっているので、みんなここでひと休み。 これからの道のりを写真に撮った。
| ![]() ![]()
めざす頂上が見えてきた。 もう少しだとやる気まんまんになった私。(笑) | 難関の急坂も以外と大丈夫だった。
| ![]() ![]()
今まで登ってきた道を写真に撮った。 | 1番最後の急坂は、かなり怖かったが、手すりにつかまりながら登りきった。 ![]() ![]()
頂上にある四角い建物の中から下を写した。 | 帰りは簡単と思ったら、急な坂では下が見える分、怖かった。 高所恐怖症なのか、おばさんが怖いと言って手すりにつかまったまま、 動けなくなっていた。 無事、降りる事が出来るかしらと気になった。 主人が待っていた5合目広場に無事、到着した。 主人をパチリ! 「頑張ったな〜」と。。 私も、無事に登りきったと嬉しかった。 私達のツアーは中高年の人ばかりだったので、頂上まで行った人は少なかったようだ。 ![]() ![]()
ツアー2日目の夕食は四川料理だった。 辛い料理が好きな私には美味しかった。 | チャーハンと青梗菜の料理など、他にも料理があったが、全ての写真は撮れなかった。 ![]() ![]()
春巻きのようだが、全然違う。 中は少し甘い餡子のようだった。
| ![]() ![]()
写真では焼きそばのように見えるが、肉の細切りの炒めもの。 美味しかった。
| ![]() ![]()
唐辛子がいっぱい乗っているが、皆、それをどけて食べていた。 美味しい〜。
| ![]() ![]()
長い1日が終わった。 今日のハイライトの万里の長城の ビデオは→ここ | ホテルに着いたら、8時を過ぎていた。 お風呂に入り9時頃には寝てしまった。 ツアーの人数は24人。(夫婦で参加は6組、男性6人組、男性4人組、女性2人組) もちろん成田の駐車場で会った宇都宮から参加の男性グループも一緒だった。 女性グループで参加は多いが、男性グループの参加は今までツアーで見た事がなかった。 今回のツアーは、全員が中高年でリタイア組。(笑) 参加者の住まいは東京、埼玉、千葉、横浜そして宇都宮だった。 東京から参加が1番多い。 万里の長城での集合写真には3人が間に合わず、写っていなかったが。。集合写真は→ここ |