2013年5月15日
栃木県栃木市、蔵の街 巴波(うずま)川 「栃木蔵の街美術館」

写真の上をクリックすると大きな写真になります。
  2013年5月15日(水)    宇都宮       最高気温23.7℃      時々 
 I さんの運転で、着つけ教室の3人と総勢4人で栃木市に遊びに行ってきた。
 T田さんも行く予定だったが、アレルギー性の湿疹と腰痛ため不参加となった。
 栃木市は、蔵の街と呼ばれ、昔の佇まいが残っている街なので
 着物姿に似合うねと皆で相談し、栃木市行きが決まった。
 I さんが我が家に10時に迎えに来てくれて、他の2人も順々に乗せ栃木へ出発!
 まず市役所の駐車場に車を停めた。 普段はダメかもしれないが、平日で観光客も
 少ないせいか、係りの人に聞くとOKが出た。そして市役所別館に寄り、
 観光課で栃木市、蔵の街マップをもらい、地図を見ながら、市内を歩く事になった。
 観光課の資料パンフレットより
 栃木市は粋と雅のであう街。
 蔵の街とちぎは日光列幣使街道の宿場町として、また江戸との船運で栄え
 「小京都」「小江戸」とも呼ばれており独特の風情を感じさせる街です。
 市役所別館の脇には、掘が流れていて情緒があった。 川ではなく掘らしい。
 ツアーの団体さんがガイドさんから説明を受けていた。 説明を聞きたい気もしたが、
 やはり、ちょっとそれはずうずうしいと止めた。 掘の手すりに鳩が。。
 歩き始めてから、すぐに大正時代風の建物と蔵が。。写真をパチリ!
 栃木市の写真のスライドショーは →ここ
 栃木市は巴波(うずま)川が観光の目玉。 テレビ放映で観光客が船に
 乗っているのを見た。 が。。
 今日、見た川は水量が少なく、とても船が通れる状態ではなかった。
 5月5日は、過ぎていたが鯉のぼりが泳いでいた。 見る事が出来て良かった〜
 延長サービスだったのかな〜(笑)
 巴波川の脇が、歩けるように石畳になっていて、雰囲気があった。
 川と鯉のぼりが背景の場所で、写真撮影となった。
 今日は暑くなるとの予報だったので、母の一重(ひとえ)の着物に、私の20代の時の
 赤の帯を締めた。 着物がくすんだ黄緑色の地味な色だったので、帯は派手にした。(笑)
 途中、和菓子屋さんに寄ってみた。
 おみやげにと「火防乃最中」と煮たリンゴが入っている和菓子を買った。 これ
 お店の人が「着物はいいですね」と誉めてくれた。 歩いている時も
 1人だと目立たないが、3人が着物姿だったので、ちょっと目立ったのか、
 「素敵ですね」とか沢山の人に声をかけてもらった。 恥ずかしいけれど嬉しかった。
 12時近くなったので、まずは昼食を食べましょうと「ALWAYSカマヤ」へ。。
 昨晩、インターネットで栃木市の人気の飲食店を調べておいた。 
 店内はレトロ調で、天井が高く雰囲気も良かった。
   お店のパンフレットより
 もともと足利銀行の栃木支店として建てられ、現在は国の登録有形文化財になっています。
 栃木県産の食材を中心に使用し、地産地消をテーマにした昭和レトロな洋食屋です。
 「たっぷり野菜の盛り合わせ」(サニーレタス、水菜、わさび菜、他)が運ばれてきた。
 食べ終わった頃に「帆立と野菜のコンソメスープ」が。。熱々が嬉しい〜
 
 次はメイン料理の和牛のステーキ。 柔らかくて美味しい〜
 食後は、楽しいおしゃべりタイム。 コーヒーはお代り、いいですよとの事。
 途中、コーヒーを何回も入れに来てくれた店員さんに感謝。 サービスがいいわ〜。
 I さんとは茨城美術館に行った以来、1年振りだったので、話しが弾んだ。
 「ALWAYSカマヤ」を出て、また蔵の街大通りのレトロな街並みを楽しんだ。
 次に「栃木蔵の街美術館」へ。。
 記念に全員写真を、美術館の前にいた3人連れの奥様にお願いして写してもらった。
 風が私の足元の後ろ側から吹いてきて着物の裾がまきあがり、ちょっと残念だったが。。
 資料より
 200年前に建てられた土蔵3棟を改修し、美術館として現代によみがえらせ、
 栃木市ゆかりの作家の作品を中心に収蔵しています。
 2013年4月13日から6月2日まで開催される
 「近代竹工芸の誕生」 --二代鳳斎(ほうさい)と琅かん斎(ろうかんさい)を中心に--
 実用品とみなされていた竹工芸は、栃木市嘉右衛門町出身の二代飯塚鳳斎(1872-1934)
 と飯塚琅かん斎(1890-1958)によって、創造的な近代工芸の領域にまで高められました。
 籠師である父初代鳳斎から継承した唐物籠の古典的意匠に近代的な洗練を加え、
 大正期の東京竹工界の中心作家となった二代鳳斎。幼い頃から卓越した技術を持ち、
 竹刺し編みや束ね編み、新感覚の組みなどの新たな技法を生み出して、
 古典を超える独自のモダンで洒脱な作品を創造した琅かん斎。
 4時を過ぎたので、宇都宮に戻る事になった。 
 たくさん歩いたので、喉が乾いた〜 途中 ファミリーレストラン「ココス」に寄った。
 フリードリンクと抹茶のプリン。 餡子が乗っていて美味しかった〜
 I さんには、それぞれの家まで車で送ってもらい、本当に有難かった。
 今日は大正時代のレトロな感覚に少しひたる感じで、1日を過ごす事が出来て楽しかった〜

 栃木県栃木市ではなく県庁所在地が栃木県宇都宮市というのが不思議で調べてみた。
 資料より
 諸説があるらしいが栃木県と宇都宮県に分かれていたが合併して現在の栃木県になった。
 そのとき県庁を宇都宮に譲る代わりに県の名を「栃木」にしたという説がある。
 栃木市は、廃藩置県当時、栃木県の県庁所在地だったのが宇都宮市に移されてしまった。
 その理由にはいくつかがあるが、(当時の)三島県令が栃木県での自由民権運動の拠点で
 あった栃木を嫌っていたことも理由のひとつとも言われている。
i i